乳児期に接種しなければならない予防接種(ワクチン)が多くなりました。
予防接種を接種する順番などにお困りの方は、『スケジュール相談』で、ご予約をお取り下さい。
予防接種の相談のため受診された当日も予防接種を受けることが可能です。
ご希望の方は、保健所から配布された予診票・母子手帳・保険証・医療証を忘れずにお持ち下さい。
ホームページから任意予防接種の予診票がダウンロードできます。
事前に印刷・ご記入の上ご来院いただくと、待ち時間の短縮に繋がりますのでご利用ください。
>>任意予防接種予診票ダウンロードはこちら
>>インフルエンザ予防接種予診票ダウンロードはこちら(成人/小児兼用)
>>インフルエンザ予防接種説明書ダウンロードはこちら(成人/小児兼用)
当院では各種予防接種を行っています。
定期接種の予防接種は、東京23区の住民の方は公費負担で接種可能です。
保健所から郵送されてきた予診票(記録票)・母子手帳・保険証・医療証を忘れずにお持ち下さい。
*保護者が同伴しない場合は、委任状もしくは同意書が必要になります。
保護者が同伴できない場合は、代理人の同伴及び委任状が必要です。
(代理人とは、祖父母・ベビーシッター・保育士・保育園など送迎をしている母親同士など日頃の状態が分かる方です)
委任状⇒保護者が1ヶ月以内に作成した自筆署名の委任状を持参して下さい。
予診票の自署欄は代理人が署名することになります。
保護者・代理人が同伴しなくても接種できます。その際に、同意書が必要になります。
同意書⇒保護者自筆による同意書及び保護者自筆署名された予診票を持参下さい。
☆不活化ポリオ、子宮頸がん(サーバリックス・シルガード9)、麻しん、風しん、破傷風、A型肝炎、狂犬病は、取り寄せワクチンとなりますので、接種ご希望の方は、ご連絡ください。
料金(消費税込み) (2022年4月1日~) | |
DPT-IPV (四種混合) | 13,000円 |
DPT(三種混合) | 5,500円 |
不活化ポリオ | 8,500円 |
Hib(ヒブ) | 10,000円 |
肺炎球菌(13価) | 13,000円 |
A型肝炎 (1歳以上) | 9,000円 |
B型肝炎 (9歳以下) | 6,000円 |
B型肝炎 (10才以上) | 7,000円 |
破傷風 | 6,000円 |
狂犬病 | 18,000円 |
DT(二種混合) | 4,500円 |
日本脳炎 | 8,500円 |
髄膜炎菌 | 25,000円 |
子宮頸がん *サーバリックスとシルガード9を希望の方は、ご連絡下さい。 | サーバリックス(2価):17,500円 ガーダジル(4価) :17,500円 シルガード9(9価):30,000円 |
肺炎球菌(高齢者用:23価) | 10,000円 |
インフルエンザ (2023年10月1日~) | ※詳しくはこちらをご確認ください。 【江東区在住の方】 6ケ月~小学2年生 1人2回まで無料 (2022年10月1日から2023年1月31日まで) 【上記以外の方】 6ケ月~13歳未満 1回3,500円 2回接種 13歳以上~ 1回3,500円 1回のみ ※65歳以上の23区在住の方は区発行の予診票があれば、記載されている料金での接種になります。 【チメロサールフリー】 1回 5,000円 |
料金(消費税込み) (2022年4月1日~) | |
水痘(1歳以上) | 10,000円 |
おたふくかぜ (ムンプス)(1歳以上) | 5,500円 |
MR (麻しん風しん混合) | 11,000円 |
麻しん | 10,000円 |
風しん | 9,000円 |
ロタウィルス | ロタリックス(1価:2回接種):15,000円 ロタテック(5価:3回接種):10,000円 |
健診は、乳幼児の方はどなたでもご利用いただけます。
一部公費での健診があります。(有効期限がありますのでご注意下さい。)
6・7ヶ月(公費)
9・10ヶ月(公費)
1歳6ヶ月(江東区の方のみ公費)
上記月齢以外は有料になります。
3ヶ月まで…4,000円(消費税込み)
4ヶ月から…3,000円(消費税込み)
※3・4ヶ月と3歳は、保健所での無料健診があります。